ジャズというものがあると知ってどうやら理論というルールがあるらしいと知った頃に何か参考になる本がないかなあと思っていました。セッションの定番本である黒本の著者の納浩一氏が書かれた本があったので入手しました。
(先に書きますが難しすぎて全然理解出来ていないので現時点での感想文です笑 分かっていないということが分かるために少しでも文章にすることがじぶんの勉強になると思っています。)
私は趣味でウッドベース を弾き始めて2年のアマチュアです。あらためて言語化することで自分の知識の整理にもなりますし、もし最初に知っていたら良かったと思うことを当時の自分に向けて書いています。もしこれから始められる方のご参考になれば幸いです。
1.きっかけ
セッションへ行き始めてどうやって弾いたらいいか分からずタブ譜に書いた4beatを何周も弾いていました。(今もです笑)セッションへ参加している他の方々は自由に演奏されていてすごいなあと思っていました。どうやら理論というルールがあるらしいと知った頃に何か参考になる本があればと思い入手しました。
2.感想
この本は下記の構成で記載されています。
はじめに
第1章 メジャー・ダイアトニック・コードとその機能とスケール
第2章 ノン・ダイアトニック・コード その1〜セカンダリー・ドミナント〜
第3章 マイナー・ダイアトニック・コードとその機能及びスケール
第4章 ノン・ダイアトニック・コード その2〜タイプ別の役割〜
第5章 アベイラブル・スケールの判定
第6章 分数コードの解釈
第7章 モーダルな曲の分析
第8章 アドバンストな曲の分析
おわりに
はじめに書かれていますが、この本は「ジャズの演奏が楽しい」「スタンダードでのセッションが大好き」という方向けに書かれているそうです。上級者向けですね笑 改めて読んで見たのですが全然理解出来ませんでした。
分からないなりにすごく簡単にいうとどうやら各コードがサブドミナント、ドミナント、トニックのどれになるかを書き込んで、ツーとファイブをカッコで繋いでワンに向けて矢印を書くこと。それと各コードで使えるスケールを書き込んでおくことを分析(アナライズ)というみたいです。それでそれを書き込むためにはそのキーのダイアトニックコードがいるみたいです。そもそもダイアトニックコードという言葉はたまに聞きますが分かっていないので、まず構成音を覚えたらいいのかも知れません。
私のレベルであれば、まずはどこがツーファイブワンになっているかを確認して書き込んでみるのが曲の作りを知るための第一歩になるのかも知れません。まずはツーファイブワンを見抜けるようになって、別の初心者向けの本で学び直して4beatが出来るようになったらいいかもしれないと思いました。
3.まとめ
圧倒的に背伸びしすぎて全然感想文書けませんでしたが、上級者の方はこの本をご参考にされてはいかがでしょうか。
以上簡単ですが、まとめてみました。
ここまで読んで頂き有難うございました。
ジャズ・ベースの入門としては【教則本】1週間で完全習得!ウォーキング・ベース超入門【簡単感想まとめ】がご参考になると思います。
コメント