【読書】ドレミで覚えるジャズ・アドリブの法則【簡単感想まとめ】

【本,DVD】コード理論、ウォーキングベース

この記事は「ドレミで覚えるジャズ・アドリブの法則」という本を読んだ感想を記載します。

私は趣味でウッドベース を弾き始めて2年のアマチュアです。あらためて言語化することで自分の知識の整理にもなりますし、もし最初に知っていたら良かったと思うことを当時の自分に向けて書いています。もしこれから始められる方のご参考になれば幸いです。

1.きっかけ 

図書館で読んだこのドレミで覚えるジャズシリーズがわかりやすかったので、アドリブのヒントになればと思い本書を手に取りました。

2.感想

この本は下記の構成で記載されています。

PART1 ジャズ・アドリブのための4つの素材

PART2 素材を組み合わせてみよう

PART3 フレーズ作成の実際

PART4 応用テクニック

PART5 素材の変化

PART6 スタンダード・ナンバーで実践してみよう

特に印象に残ったポイント3点を紹介します。

1つ目は、PART1の初めに書いてありましたが音階名を意識するためのドレミファソラシドをレから歌ってみたり、それぞれの音から開始して歌うことが音階名に強くなるコツだそうです。

全然できないのでまずこれをやってみようと思いました。

2つ目は、スケールとアルペジオと半音階とリズムの組み合わせでアドリブを組み立てられるそうです。

私はまだスケールとアルペジオがパッと分からないので復習しようと思いました。

また作ってみたフレーズを紙にかいて弾いてみてよければ残すダメだったら没にするそうです。

3つ目は、フレーズの実例集が大量に載っていました。最初はこのフレーズ集を弾いてみて、それがどんな組み合わせなのか考えてみることから始めても良いのかもしれません。

3.まとめ

アドリブに関する良い本を見つけました。

また読んでみたいと思います。

以上簡単ですが、まとめてみました。

ここまで読んで頂き有難うございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました