この記事は「できるゼロからはじめるパソコン音楽制作超入門」という本を読んだ感想を記載します。
私は趣味でウッドベース を弾き始めて2年のアマチュアです。あらためて言語化することで自分の知識の整理にもなりますし、もし最初に知っていたら良かったと思うことを当時の自分に向けて書いています。もしこれから始められる方のご参考になれば幸いです。
1.きっかけ
音楽コーナーでフルカラーで分かりやすそうな本があったので、本書を手に取ってみました。
2.感想
この本は下記の構成で記載されています。
まえがき
本書の読み方
第1章 パソコン音楽制作のことを知ろう
第2章 ソフトを組み込んでみよう
第3章 楽器の音を出してみよう
第4章 バンドのサウンドを再現してみよう
第5章 オーディオ素材を重ねて曲を仕上げよう
特に印象に残ったポイント3点を紹介します。
1つ目は、まえがきに書いてありましたが、パソコンで音楽制作をするのはシニア世代にとっても長時間練習から解放されその感性を表現することができるのでおすすめだそうです。その見方をしたことがなかったのでパソコン音楽制作を今から始めて長く楽しむのに良いかもしれないと思いました。
2つ目は、ループ素材でもループボタンでループ解除できると分かりました。
あまりループを多用するのも。。と思っていたのですが上手く活用していきたいです。
ドラムのことをあまり知らないので、ドラムの章はまた読みたいと思いました。
3つ目は、慣れていけばStudio one のプロフェッショナルを導入することも書かれていました。
他社規格の音が使えるので幅が広がるそうです。
3.まとめ
この本でStudio oneの導入、使い方がわかってきました。
まずは手を動かしてまた色々ためしてみたいと思います。
以上簡単ですが、まとめてみました。
ここまで読んで頂き有難うございました。
コメント